安全装置が人を油断させる?

クルーズコントロールの落とし穴

 最近は、車にさまざまな安全装備が取り付けられて、安全性を高めています。たとえば、前方の障害物を感知するセンサーなどがついていて、自動的に減速したりブレーキをかけたりする技術も実用化されています。

 

 ハイクラスの乗用車だけでなく新型のトラック等にも装備されているオートクルーズコントロールは、アクセルを踏み続けなくても速度を一定に保った運転をすることができるので、高速道路などでは大変に楽になっています。

 最新型の機器では、前方障害物を察知して自動的にコントロールを解除し、速度調整する機能もついているので、車間距離が詰まっても安心だそうです。

 しかし、こうした安全装備も万全ではなく、過信すると「落とし穴」があります。

 たとえば、障害物を感知するセンサーは、路面に置いてある三角コーン(パイロン)や歩行者など高さや面積が少ないものは見逃すことがあります。
 知り合いのあるトラックドライバーが、三角コーンによる車線減少指示がしてある場所の手前で進路変更をしようとしたとき、クルーズコントロールを解除しないまま走行し、スピードが出すぎていたため隣車線の車と接触する事故を起こしました。

 前方に渋滞などがあると自動的にオートクルーズが解除され減速するので、ドライバーはこの時も自動解除されるものと思い込んでいたようですが、センサーは三角コーンには反応しませんでした。

 自動機能に頼らず、ブレーキを踏んでクルーズコントロールを自分で解除して減速すべきだったのです。

 

 安全装備を使用していても、普段からそれを制御するのは自分自身だという意識を持って、機能を過信しないで自分の判断に基づいて行動する習慣を持つことが大切です。

 

(シンク出版株式会社 2013.2.27更新)

ドライバーの安全意識を高める教材のご案内

軽い気持ちでした運転行動が、高い代償を生みます

 安易な気持ちでする不安全な運転行動が、事故を誘発したり大きな過失責任へと結びつくことがあります。
 小冊子「低い安全意識が高い事故の代償を生む」は6つの事故事例について、運転者の過失責任の割合を考えて回答する、参加型の指導教材となっています。

 

 自分の回答と解説を照らし合わせてみて「こんな運転行動をすると大きな過失責任を生む」といった危険をより深く理解することができます。

 

 【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

4月26日(金)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。