夏のバッテリー事故に要注意!

写真はイメージです
写真はイメージです

 夏場は気温が高くなることで、身近に使用するものも、いつもより熱を持ちやすくなります。

 

 このようなときに注意したいのが、モバイルバッテリーやスマートフォンなど、繰り返し充電して使える「リチウムイオン電池搭載製品」です。

 

 製品の安全評価を行うNITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)によると、2020年からの5年間で、1,587件の火災事故が発生しており、とくに7月~8月にかけて増加する傾向にあります。

 

 事故を防止するためには、「正しく購入する」「正しく使用する」「正しく対処する」の3つがポイントです。

 

 まず「正しく購入する」ですが、リチウムイオン電池搭載製品は、連絡先が確かなメーカーや販売店から購入してください。

 

 次に「正しく使用する」ですが、日光が差し込む車内など、高温下に放置してはいけません。とくにダッシュボードは温度が上昇しますので、大変危険です。

 

 最後に「正しく対処する」ですが、充電・使用時はときどき様子を確認して、発熱等の異常を感じた場合はすぐに使用を注意しましょう。

(シンク出版株式会社 2025.7.24更新)

■通勤から業務運転まで、営業マンの1日を追った新しいタイプの危険予測教育ツール

 小冊子「業務運転中の危険予測~ある営業マンの一日に密着」は、ある事業所に勤務する営業マンの1日の運転行動を、6場面提示し、それぞれの運転場面ごとにどんな危険があるかを考える、新しいタイプの危険予測教育ツールです。

 

 1場面ごとに、営業マンの行動を2コママンガで紹介していますので、一般的な危険予測(見える危険や、見えない危険を探す)に加え、心理的な危険も予測していただける内容となっています。

 

 解説ページに記載されている二次元バーコードをスマートフォン等で読み取れば、CGで構成された危険場面を多角的にムービーで閲覧でき、危険予測能力の向上に役立ちます。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

7月24日(木)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています


──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。