※このページは編集中です
【2025年制作】
厚生労働省の調査では、職場における熱中症による死亡災害は、そのほとんどが初期症状の放置や対応の遅れが原因であると指摘されています。
そのような事態をふまえ、2025年6月より労働安全衛生規則が改正され、職場での熱中症対策が義務化されました。
本作品では、義務化に伴う職場における熱中症対策のポイントと、熱中症発生時の対応や基礎知識などについて、わかりやすく解説しています。
制作・著作:PR映画株式会社
カラー約15分
2025年6月より、職場での熱中症対策が義務化されました。
その背景について、都市部の暑さや、熱中症による死傷者数の動向などを踏まえて説明します。
今回の改正における以下の3項目について解説します。
また、どのような罰則が科されるのかについても説明します。
実際に熱中症のおそれのある人を発見したら、現場ではどのような対応をすればよいでしょうか。
意識の有無や身体の異常など、その症状に応じた有効な処置について解説します。
また、救急車を呼ぶかどうか迷った際に相談できる、救急安心センター事業についても紹介します。
そもそも、熱中症とはどのような病気なのでしょうか。
熱中症が起こるメカニズムや軽度・中等度・重度の区分について説明します。
また、熱中症は真夏の屋外だけではなく屋内でも発生します。
どのような環境下で熱中症になりやすいか、その発生要因についても解説します。
では、熱中症を予防するにはどのような対策をすればよいでしょうか。
ここでは、効果的な水分補給や塩分補給の方法、暑熱順化など、効果的な予防方法について紹介します。
熱中症の重症化を防ぐためには、熱中症の恐れがある人を早期発見し、適切な初期対応をすることが大切です。
そのためにはどのような体制づくりが必要かを理解し、適切な対策を実施してクールワークで熱中症ゼロを目指しましょう。
◆コード 6202
◆仕様 DVD
◆価格 57,200円(本体52,000円+税・送料弊社負担)
◆制作年月 2025年
◆制作 PR映画株式会社