厳冬期は冷却水の凍結に注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

厳冬期は冷却水の凍結に注意

冷却水の流れ
冷却水が凍るとエンジンを冷却できない

 この時期は、寒冷地にスキードライブに出かける人も多いと思います。そのときに、バッテリーの状態などをチェックする人でも、冷却水の濃度までチェックしている人は少ないのでないのではないでしょうか。


 ご存じのように、冷却水にはロングライフクーラント(LLC)という不凍液が混入してあるため、めったに凍ることはありません。
 しかし、LLCの混入濃度はいろいろあり、寒冷地使用でなければ、一般には30%となっています。この濃度では、マイナス10℃以下になると凍結の恐れがあります。


 寒冷地に住んでいる人は、LLCの濃度については神経を遣っていると思いますが、そうでない地域の人は意外と無頓着です。
 濃度を50%にすれば、マイナス35℃までは凍結しませんので、スキー場などの寒冷地に行く前には、交換しておくと安心です。

過去の朝礼話題 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理
トップに戻る パソコン版で表示