突然道路を横断してくる高齢者に注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

突然道路を横断してくる高齢者に注意

高齢者横断 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料

 昔は、「子どもは動く赤信号」と言葉があり、交通の場面では子どもが危険な存在でした。


 しかし、最近では危険な存在と言えば、高齢者の行動を言うようになってきました。それほど高齢者の事故が多く、事故の対象として危険な存在になってきているということですね。


 高齢歩行者の事故をみると、比較的道幅の広い幹線道路を横断中に事故にあっています。


 横断の形態としては、「横断歩道外横断」が多く、「横断歩道横断中」の事故も少なからず起きています。


 事故要因としてはいろいろ考えられますが、いちばんの問題点は、高齢者にとって左右両方向からくる車に注意しながら道路を横断することは意外に難しいということです。そのため、安全確認が十分できていないまま横断してくることがあるのです。


 私たち運転者としては、横断歩道やその付近では、高齢歩行者が突然横断してくることを予測しておかなければならないということです。

過去の朝礼話題 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料
トップに戻る パソコン版で表示