「黄信号は止まれ」を再認識しよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

「黄信号は止まれ」を再認識しよう

 皆さんは、交差点の手前で信号が青から黄色に変わったらどうしますか。


 ほとんどの人は、そのまま交差点に進入して通過すると答えられるのではないでしょうか。ひょっとすると、信号の意味を取り違えておられるかもしれません。

 

 黄信号で通過すると答えた人に、黄信号の意味を尋ねてみると、「注意して進行する」と答える人がほとんどです。

 

 黄信号の本来の意味は、「注意して進行する」のではなく、停止位置で「止まれ」という意味です。ただし、安全に停止位置で停止できないときにのみ、そのまま進むことができるとなっています。この最後のただし書きの部分のみを自分勝手に判断して、いつも「注意して進行する」ことができると思っているのです。

 

 黄信号では、「止まる」という意識があれば、交差点の手前で急停止した前車に追突するといった事故など起こりません。


 今日から、さっそく「黄信号は止まれ」を実践してください。

 

■トラック・バス運行管理者手帳を好評発売中

うっかり事故防止 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

「トラック運行管理者手帳」「バス運行管理者手帳」を発売中です。

 

 両手帳とも、管理者が知っておきたい知識を「法令編」「知識編」「データ編」にまとめて1冊に収録し、最新の法令改正にも対応しています。

 

 2018年版より手帳カバーにペンホルダーをつけ、付録として「免許取得時期による運転可能車両」の一覧表を記載した下敷きを追加し、ますます便利になりました。 

 

【詳しくはこちら】

 

過去の朝礼話題 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理
トップに戻る パソコン版で表示