ワダチの冠水に注意しよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

ワダチの冠水に注意しよう

 もうすぐ、梅雨の季節がやってきますね。

 

 梅雨の時期には一定の雨量が必要ですが、雨の中の運転に関してはいろいろと注意が必要です。

 

 その中の一つが、ワダチ掘れに溜まる雨水とそれに伴う「ハイドロプレーニング現象」の発生です。


 高速道路を走行していると、路面の一部がくぼんでいるワダチ掘れをよく見かけます。
 普通なら水たまりができない雨量でも、ワダチがあると水たまりができて、「ハイドロプレーニング現象」が発生しやすくなるので注意が必要です。


 雨量が少ない状況では、まったくハンドルもブレーキも効かなくなる完全な「ハイドロプレーニング現象」ではないのですが、少し神経を研ぎ澄ましていれば、タイヤが水の上に乗り少し車が浮いて横にずれるような感覚があります。


 このような感覚を感じたら、すぐにスピードを落とすようにしましょう。


 このとき注意したいのが、ハンドル操作をしないということです。ハンドルを切っていると、水たまりを抜けたときに、タイヤのグリップ力が急回復し、思わぬ方向に車が進み、最悪の場合は転倒してしまいます。

交通事故防止教材をご利用下さい

 

シンク出版では事業所等での交通事故防止教育に役立つ教育教材を出版・販売しています。

 

一般ドライバー向け、トラック・バスドライバー向け教材のほか、教育用DVDなども多種揃えておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

【詳しくはこちら】

過去の朝礼話題 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理
トップに戻る パソコン版で表示