カーブでは対向車線へのはみ出しに注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

カーブでは対向車線へのはみ出しに注意

 カーブを走行するときに、まず注意しなければならないのは、ハンドルを切った方向と反対側に車を押し出そうとする「遠心力」が働くということです。


 このため、左カーブで左にハンドルを切ると、気をつけていても、車は自然と右側のセンターラインのほうにふくらんでしまい、つい右側に寄ってセンターラインを越えてしまうことが少なくありません。


 また、右カーブの場合には、右にハンドルを切ると左側の道路端のほうにふくらんで路外に逸脱してしまうという恐怖感と、センターラインをはみ出したほうが少しでも直線的に走行できるという心理が働くため、つい対向車線にはみ出して「カッティング走行」をしがちになります。


 カーブで対向車線にはみ出すことほど危険なことはありませんが、それが頻繁に起こるのは、やはりスピードを出し過ぎているからです。


 したがって、カーブではスピードを落として遠心力の影響を受けないようにして、センターラインをはみ出さない運転を心がけてください。

交通安全教育資料のご案内

 

シンク出版では事業所等での交通事故防止教育に役立つ教育教材を出版・販売しています。

 

一般ドライバー向け、トラック・バスドライバー向け教材のほか、教育用DVDなども多種揃えておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

【詳しくはこちら】

過去の朝礼話題 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理
トップに戻る パソコン版で表示