縦溝の入った路面では二輪車の挙動に注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

縦溝の入った路面では二輪車の挙動に注意

路面の縦溝 グルービング工法

 皆さんは山間部などで縦溝(進行方向と平行)の入った路面に遭遇した経験はありませんか?


 これはグルービングと呼ばれる路面処理で、排水性を高めて、凍結やハイドロプレーニング現象防止のために施行されています。


 この路面、四輪車のグリップは向上するそうですが、二輪車にとっては、ハンドルが取られるような感覚に陥るため、操作が不安定になり多くのライダーが苦労しています。


 ですから、縦溝の路面を走行して前方に二輪車がいた場合には、急なスピードダウンや、転倒にそなえて、十分な車間距離を保つようにしてください。

 

※写真は日本乾式グルービング施工協会のWEBサイトより転載

もらい事故 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

 小冊子「もらい事故でもこれだけの過失がある」は、相手の信号無視や飛出しなどでも、過失が発生し多額の損害賠償責任が生じた事例を紹介しており、「もらい事故」は決して仕方のない事故ではないことを解説しています。

 

「もらい事故」をもらわないための、安全運転教育に役立つ教育教材です。

 

【詳しくはこちら】

過去の朝礼話題 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理
トップに戻る パソコン版で表示