歩行者の立場で自分の運転マナーを振り返ってみよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

歩行者の立場で自分の運転マナーを振り返ってみよう

「運転マナーを向上させましょう」と言うのは簡単なのですが、実際に実行するのは容易ではありません。


 というのは、日頃から自分の運転マナーが良いのか悪いのかを考えていないために、自分の運転でどこが問題なのか、どのように改善すれば運転マナーが向上するのかわからないからです。


 自分の運転マナーを考える場合には、いちばん手っ取り早い方法は、歩行者の立場で、他の人の運転マナーを観察することです。


 自分が歩行者になったとき、不快な思いをしたことを考えてみてください。たとえば、次のような経験はありませんか?


・横断歩道を渡ろうとしたら、その前を車両が強引に通過した
・横断歩道を歩っているのに、止まってくれなかった
・信号待ちの車が、横断歩道をまたいだ状態で停車していた
・雨の日に泥はね運転をされた。
・歩いているすぐ側をスピードを出して通過した
 
 もし、このようなことがあるなら、自分が運転するときにはそういうことをしないことが、運転マナーを向上させることにつながっていきます。


 このような迷惑を受けたことがあるなら、運転する立場に立って、そうした運転をしていないかを振り返ってみましょう。

(2012年1月26日更新)

■教育用DVD「安全なプロトラックドライバーを育てるマナーとモラル」

日本トラックドライバー育成機構

 ドライバー教育テキスト「プロトラックドライバーを育てるためのマナーとモラル」の内容を映像化した教育用DVDです。

 

 ドライバーのマナーとモラルが向上することは、物流会社の印象をアップさせ、更には運送業界全体のイメージの向上につながっていくため、とても大切です。

 

 このDVDでは、映像にすることでより視覚的にわかりやすく、プロトラックドライバーとして身につけておくべきマナーやモラルについて理解できる構成になっています。

 

■監修:酒井 誠(一般社団法人日本トラックドライバー育成機構代表理事)

 

 

 【詳しくはこちら】

過去の朝礼話題
トップに戻る パソコン版で表示