出発直後、帰社直前はとくに意識を集中させよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

出発直後、帰社直前はとくに意識を集中させよう

 事故が起こりやすい時間として、よく言われているのが出発直後の運転です。交通事故総合分析センターが行ったミクロ事故統計データ(1993~2007年)によりますと、運転開始後15分以内に約20%、30分以内に約30%の事故が起こっています。


 とくに、朝の出発時には心身ともに目覚めていなくて、ボーとして運転をしているために、事故を起こす危険が高くなっています。ですから、朝出発するときには、屈伸運動などの運動をして、身体をほぐしてから運転することが大事です。
 また、出発直後は運転そのものに慣れていませんので、とくに慎重な運転をしてください。


 もう一つ注意していただきたいのは、帰社直前の時間帯です。


 会社近くまで帰ってくると、どうしても「早く会社に帰りたい」という意識が芽生え、つい一時停止を怠ったり、安全確認をせずに通過してしまい、事故を起こしがちです。


 また、一日の疲れもありますから、安全確認が疎かになったり、反応時間が遅れたりしますので、より事故の危険性が高くなっています。
 1日の運転時間が長くなればなるほど、こうした傾向が強くなりますので、帰社時も、会社に近くなるほど気を引き締めて運転してください。

 

(2012年2月9日更新)

■うっかり事故を防ぐ危険意識を持とう

★どのような場面で「うっかり」してしまいやすいか、自分でチェックしてみませんか?

 

 セルフチェックシリーズ「うっかり事故の危険度をチェックしよう」は、うっかり事故の3大要因である「先急ぎ」「わき見・漫然」「思い込み」の危険度を自分自身で知ることができる冊子です。

 

 自分がどのようなときに「うっかり」しやすいかを自覚し、具体的な安全運転目標を立てることで、「うっかり事故」の防止をはかることができます。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示