高速道路上では4件に1件が、「佇立」などの事故

 昨年中(平成24年)、高速道路上の死亡事故が増加したことが警察庁のまとめでわかったとニュースで伝えていました。

 とくに増えたのは、走行中の車同士の事故よりも故障などで停止していた車にぶつかったり、車から降りて立っていた人(佇立者)に衝突した事故だということです。

 高速道路での死亡事故は昨年中196件発生していますが、そのなかで本線車道に降り立った人と車が衝突した事故が37件、停止した車にとどまっていて衝突され死亡した事故が12件発生し、合わせて49件で昨年と比べて9件も増えました。高速道路死亡事故の25%、ちょうど4件に1件はこうした「佇立者事故等」なのです。
 なお、事故や故障など止む負えない理由で本線上にいた被害者が自分で停止表示器材を表示していたケースは皆無に近く、49件中わずか1件だけでした。

 免許を取得したとき「事故や故障にあったら発炎筒、三角表示板などで後続車に危険を知らせる」と習ったと思いますが、これを実践できないと命に関わることがわかります。

 「パンクした!」「追突された!」というときも慌てずに、まず最初に考えるべきは、後続車の二次衝突事故を防ぐことです。惰力走行でもいいので、できるだけ非常駐車帯や広い路肩など安全な場所まで車を移動させることを目指しましょう。そして、「発炎筒で危険を知らせる」「停止表示器材を出す」など、状況に応じてできるだけの処置をしてください。すみやかにガードレールの外側など安全な場所に避難することも大切です。

 また、高速道路を走行しているときには、佇立者や停止車両がいるという危険を常に意識して運転しましょう。

(シンク出版株式会社 2013.2.26更新)

忙しいトラック乗務員にも理解しやすいイラスト中心の教育ツールです

キーワードでわかる

トラックドライバー教育資料の決定版

 

 「運行管理者のためのドライバー教育ツール」は、国土交通省告示:「貨物自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の指針」の12項目に準拠したトラック乗務員教育資料です(平成29年3月施行の改正指針に適応)。

 

 毎月計画的に「指導・監督」を実施し、「乗務員指導記録」を残すことができます。各項目の教育資料は、3コマのイラストとワン・ツー・スリーの3つのキーワードで、わかりやすく頭に入るドライバー教育ツールとなっています。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

10月7日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。