最近、空港や駅、学校などの公共施設に、いたるところに「AED」が設置されています。
ご存じだとはと思いますが、これは「自動対外式除細動器」と呼ばれる装置で、心停止に陥った人に対して電気ショックを与えることで、細かくふるえている心臓を元の動きに戻す「除細動」を行う装置です。
交通事故などで、心肺停止状態に陥った人を救助するためには、まず人工呼吸と心臓マッサージを交互に行う心肺蘇生法を実施することが一般的ですが、そばに「AED」があれば、これを積極的に使用することで、重篤患者の救命率を向上させることができます。
ただ「AED」については、その使い方を知らないので、二の足を踏んでしまうという人がほとんどだと思いますが、それについては心配は要りません。
電源を入れると音声ガイドで操作手順が流れますので、そのガイドにしたがって作業をすすめれば簡単に出来ます。
また、本当にその人が「除細動」が必要かどうかも自動的に判断してくれますので、機械が必要がないと判断した場合には、患者に電気ショックを与えないように設計されています。
ですから、初めて使う人でも誤作動させる危険はありませんので、周囲の人と協力して近くのAEDを探して、使用するようにしましょう。ただ、一度講習などを受けておけば安心ですので、講習会などがあれば積極的に参加するようにしてください。
(シンク出版株式会社 2013.5.1更新)
小冊子「軽く考えていませんか?自転車事故!」は、自転車事故の代表的な事例を6つ取り上げており、事例ごとにドライバー、自転車利用者双方にどのような過失 があったかを考え、どのような不安全行動が事故に結びついたかを理解することができる、ドライバー、自転車利用者双方の教育に活用できる教育用教材です。