地方に行ったら早めの給油を心がけよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

地方に行ったら早めの給油を心がけよう

 皆さん、最近ガソリンスタンドの数が減ってきていると感じていませんか?

 帝国データバンクの調べによりますと、国内でガソリンスタンドを経営する業者は約2万社ありますが、平成24年度に252社が倒産もしくは休廃業しており、1社当たり2つ程度のガソリンスタンドを経営しているとして、全国で少なくとも約500店舗のガソリンスタンドが消滅したとみられています。

 ガソリンスタンド業者が倒産や休廃業に追い込まれた理由としては、長引くデフレとガソリンスタンド間の過当競争に加え、40年以上経過した地下のガソリンタンクの改修が義務づけられ、その改修の期限が今年1月末だったことも大きな要因となったとみられています。

 ガソリンスタンドの数が年々減少することによって、市町村内でガソリンスタンドが3か所以下の「ガソリンスタンド過疎地」の市町村が増えつつあり、なかには1か所もない市町村も段々と増えているということです

 自分の生活範囲内や営業範囲内なら、今まで給油していたガソリンスタンドが突然なくなったとしても、多少不便を感じたとしても代替のガソリンスタンドを見つけることはできます。
 しかし、問題なのは、車で地方に出張したり、レジャーで出かけた先での給油です。

 ガソリンが残りわずかになって、あわててガソリンスタンドを見つけようとしても、なかなか見つからない状況になりかねません。

 初めての土地に出かけるときは、早め早めの給油を心がけるようにしましょう。

 

(シンク出版株式会社 2013.7.2更新)

運転をするにあたっての、心構えを見なおしてみましょう

 

運転に対する心構えを自己チェックできます!

 

 安全運転で大切なことは、運転に対する「心構え」です。

 

 自己診断テスト「安全運転の心構えをチェックしよう」は、「交通弱者に対する意識」、「自分自身を律する意識」、「法令遵守の意識」など運転に対する6つの心構えを診断することができます。運転にあたって、どのような心構えが欠けているかを簡単に診断することができる交通テストです。

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示