「ガソリン」引火の危険を意識しましょう

給油前には静電気の除去が重要です
給油前には静電気の除去が重要です

 福知山市の花火会場における露店爆発事故は、どうやらガソリン携行缶の取扱いミスが原因の一つとみられています。

 また最近、長野県塩尻市で、車に積んでいた草刈機用ガソリン混合油の容器から気化したガソリンが漏れて、車両火災になった例もあります。


 皆さんの中でガソリンの携行缶を持つ人は少ないでしょうが、キャンプ場などでガソリンバーナーやランタンなどの器具を扱う場合は、温度が上がることでガソリンが気化し、容器から噴き出しやすい状態になりますので、くれぐれも引火事故に気をつけるようにしてください。

 ガソリンは非常に引火性の強い燃料です。灯油は引火点が40℃と常温より高いのですが、ガソリンは引火点がマイナス40℃以下と言われ、冷凍庫の中でも火がつきます。また、ガソリン自体に静電気がたまりやすいなどの性質があるため、もっとも燃焼・爆発の危険が高い燃料の一つです。

 ですから、セルフスタンドには「静電気除去シート」(手をタッチする)が設置されているのです。気化したガソリンが漂っていたら、静電気のスパークでも引火する恐れがあるということを示しています。
 また、気体としてのガソリンは空気より重いので、ガソリンスタンドの給油機の周辺には、注ぎ口から漏れて気化したガソリンが地表近くに漂っている危険性があり、穴や窪みなどがあるとそこに溜まっている可能性もあります。ガソリン臭がしない場合も安全とは言えません。

 

 こうした場所でタバコをすったり、タバコの吸殻などを地表に捨てるのは非常に危険な行為です。セルフスタンドなどの「火気厳禁」という表示には、絶対に従うようにしましょう。

 

(シンク出版株式会社 2013年8月20日更新)

「運行管理者手帳」のご案内

 シンク出版の「運行管理者手帳」は、トラック運送事業・バス事業の運行管理者として知っておきたい知識を「法令編」「知識編」「データ編」にまとめ、1冊の手帳に収録しています。

 

 カレンダーやメモ欄も、記入欄を多く設けていますので、スケジュール管理も万全です。月々の交通に関する行事や、安全スローガン、日出・日入時刻も掲載しています。

 専用WEBサイトから、一部の掲載資料のダウンロードが可能です。

 

 【詳しくはこちら】

 

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

12月10日(火)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。