落石に注意しましょう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

落石に注意しましょう

 道路標識のなかに「落石注意」という標識があるのは、ご存じだと思います。走行中にこの標識が出てきたら、「落ちてくる石をどのようにして注意するんだ?」って思っていませんか?

 「落石注意」の標識の落石というのは、「道路に落ちている石などに注意してください」という意味であり、落ちてくる石ではなく、落ちている石なのです。ですから、この標識を見かけたら、上から落ちてくる石ではなく、道路に落ちている石に注意してください。

 つい先日、鳥取市の国道9号で歩道に大きな石が落ちているのが発見されました。報道によりますと、高さ5mほどの道路の法面から6個の石が落ちてきたということで、最大のものでおよそ80キロ、最少でも20キロはあったということです。

 幸い通行している人や車がいなかったのでけが人はいませんでしたが、もし人などが通っていれば大惨事になっていたところです。急激な気温の変化で地盤が緩んでしまっていた可能性も指摘されていますので、今の時期に山道などを走行するときには、道路に落ちている落石には十分に注意してください。

(シンク出版株式会社 2014.1.21更新)

■運転時にどんなリスクを取りやすいかをチェックしましょう

セルフチェックシリーズ第6弾「運転における危険回避力をチェックしよう」は、運転時にリスクテイキング(危険敢行性)をする傾向を知ることで、交通事故防止をはかる参加型教育教材です。

 

 事故の可能性がある場面に出会ったとき、あえて危険な行動を取る傾向がないか、リスクを軽視する傾向がないか、自分がどのようなリスクを犯しやすいか──などがチェックできます。イラスト入り解説を読むことで、運転時に気をつけるべきポイントを自覚することができます。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示