冬の西日に注意しましょう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

冬の西日に注意しましょう

 最近、夕方に車を運転していて「西日がまぶしい!」と感じることはありませんか?
 この時期は、太陽の軌道の位置が低いところにあるために、西日がまぶしく感じる機会が多くなりますので注意が必要です。
 
 さる1月19日午後4時25分頃、栃木県高根沢町の交差点で、横断歩道を渡っていた近所の親子連れが乗用車にはねられ、3歳の女児が頭などを強く打って死亡するという事故がありました。


 横断歩道を渡っていた女性は、「(歩行者用の)信号は青だった」と話しており、乗用車を運転していた男性は「西日で前が見えなかった」と供述しているということです。
 
 西日に向って走ると、まともに太陽の光が目に入り、本当に前が見えにくくなります。
 周囲の状況が見えにくいまま走行していると、信号の見落としなどにつながりますので、すばやくサンバイザーを降ろして視界の確保に努めるとともに、スピードを落として走行するようにしてください。


 また、西向きのトンネルの出口付近なども、まともに西日があたることがありますので、トンネル内であらかじめサンバイザーを降ろしておくようにしてください。


(シンク出版株式会社 2014.1.27更新)

■運転時の危険な落とし穴に気がついていますか?

事故の原因を突き詰めていくと、その背景には「急いでいたので無理な車線変更をしてしまった」など、運転者の危険な心理が潜んでいます。

 

自己診断テスト「運転者心理に潜む危険をチェックしよう」は、日頃の運転を振り返り、48の質問に「ハイ」「イイエ」で答えていただくと、運転者心理に潜む6つの危険について診断することができます。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示