三角停止表示板はできるだけ車から離して置こう

 事故や故障などで、やむを得ず車を道路左端や路肩に停止させることがあります。長い間、運転していると、一度や二度は経験があると思います。
 そのとき、車が停止していることを後続車に知らせるために、ハザードランプを点灯させ、三角停止表示板などを車の後方に置きますよね。

 では、三角停止表示板は車の後方のどのあたりに置いていますでしょうか?
 ときどき、車のすぐ後ろに置いている人を見かけますが、あまり停止車両の近くに置くと、十分な効果が得られません。
 後続の車は、相当の早いスピードで走行していますので、三角停止表示板を見つけて停止車両がいるとわかっても、近づきすぎていて避けられないことがあるのです。
 ですから、後続車が三角停止表示板を見つけて、余裕を持って避けられるように、三角停止表示板はできるだけ車から離して置くようにしなければなりません。
 停止している道路の車の流れが速いようであれば、少なくとも50m以上離して置いてください。
 カーブ地点などに停車していて後続車から見えにくい状況なら、さらに離して置く必要があります。
 また、三角停止表示板は強風で倒れることがありますので、倒れないように置くことが大切です。

(シンク出版株式会社 2014.3.28更新)

■貨物運送事業者の経営者、管理者向けのリスクマネジメント参考書

 参考書「事例・判例から見る貨物運送事業の危機管理術」は、厳しい刑事処分や行政処分を受けた事例を中心に、危機管理のポイントをイラストと図解を中心にわかりやすく解説しています。

 

 運行管理や労務管理の見直し、危機管理対策の構築に役立つ貨物運送事業者必携の1冊です。

 

 【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

3月29日(金)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。