堤防道路ではスリップや対向車に気をつけて

堤防道路では速度をひかえて慎重に
堤防道路では速度をひかえて慎重に

 日本は海や川が多いので堤防が至る所にありますが、その多くは道路を兼ねています。堤防道路には、ガードレールがなかったりセンターラインがない場所も多いのですが、何て道路整備が悪いんだ!と腹を立てて走行している人はいませんか。

 でも、それは堤防の責任ではありません。本来、堤防は川や海の水が浸入しないように河岸や海岸に沿って土砂を盛り上げた構造物で、第一の目的は治水です。その上を道路として借用しているに過ぎないので、贅沢は言えません。河川等を管理する事務所に責任と権限があり、警察や道路管理者も勝手に道路整備できません。

 

 たとえば、堤防にあまり深い杭などを打つと堤防の構造が弱くなったり浸水の原因になります。ガードレールなどを作ると、その基礎部分に雨水などが染みこんで崩れやすくなったり堤防本体に亀裂が入る恐れがあるので、特別な工事が必要になります。ですから透水性舗装なども実施しづらいのです。路面が濡れない透水性なら雨の日にスリップが減るのですが、水が染みこんで堤防が浸水性になっては困ります。

 このように、道路としての最新安全対策をあまり期待できないので、堤防道路を走行するには十分な注意が必要です。信号や交差点がないから飛ばせると考えるのは危険です。対向車との正面衝突事故が起こりやすいのです。大型車は、すれ違いの危険と堤防の構造に負担をかけるという両面で利用を遠慮してください。さらに、雨の日は滑ると転落の危険もあるので、堤防は避けるべきです。


 また、堤防道路でも交通量の多い橋の手前などには信号があります。漫然と走行しないで、常に「危ない道路だ」という意識を持ち、速度を落として走行してください。

 

(シンク出版株式会社 2014.4.25更新)

■危険から遠ざかる能力を高めよう

 セルフチェックシリーズ第6弾「運転における危険回避力をチェックしよう」は、運転時にどういったリスクテイキング(危険敢行性)をする傾向があるかを知ることで、事故防止をはかる参加型教育教材です。

 

 事故の可能性がある場面に出会ったとき、あえて危険な行動を取る傾向がないか、リスクを軽視する傾向がないか、自分がどのようなリスクを犯しやすいか──などがチェックできます。イラスト入り解説を読むことで、運転時に気をつけるべきポイントを自覚することができます。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

12月13日(金)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。