ハンディキャップを持った人の通行を妨げていませんか? - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

ハンディキャップを持った人の通行を妨げていませんか?

 住宅街の狭い道路などを走行しているとき、向うから歩行者が来ていて、すれ違おうとしています。「このとき、あなたはどのような運転をしますか」と問われたら、どのように答えますか?

 道路交通法をよくご存じの人は、安全な側方間隔をとって走行するか、安全な間隔がとれない場合には徐行する、と答えられると思います。では、歩行者がハンディキャップを持った人の場合は、どのような運転をしなければならないのでしょうか?

 当然、普通の歩行者よりは彼らの通行を保護する運転が求められています。具体的には、一時停止または徐行してその通行を妨げないようにしなければなりません。ハンディキャップを持った人とは、どのような人をイメージされるでしょうか?

 白や黄色の杖をついている人や盲導犬をつれている人など身体に障害がある人はもちろんですが、松葉杖をついている人や歩行補助車をなどを利用している高齢者など通行に支障のある人も含まれます。

 車を運転中にこういう人たちに出会ったときには、一時停止をするなどして、その通行を妨げないように気を配ってください。


(シンク出版株式会社 2014.8.28更新)

■運転をするにあたっての「心構え」を見なおせる自己診断テスト

 自己診断テスト「安全運転の心構えをチェックしよう」は、「交通弱者に対する意識」、「自分自身を律する意識」、「法令遵守の意識」など運転に対する6 つの心構えを診断することができます。運転にあたって、どのような心構えが欠けているかを簡単に診断することができる交通テストです。

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示