路上のゴミを避けるときは慎重な運転を - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

路上のゴミを避けるときは慎重な運転を

 車を運転しているときに、路上にゴミなどが落ちていることがありますね。
 そのとき、小さなゴミならその上を通過して行きますが、大きなゴミが落ちている場合にはそういう訳にはいきませんので、ハンドルを切ってゴミを避けていくと思います。
 
 ゴミの大きさや落ちている位置、片側1車線道路か2車線道路かなどの道路状況によって違いますが、あまり急なハンドル操作をすると対向車線にはみ出したりすることがあるので、慎重な運転が求められます。
 
 さる11月14日、埼玉県狭山市の市道で、26歳の女性が運転する軽乗用車が、道路に落ちていたゴミを避けようとしてハンドルを切ったため、対向車線を走行していたトラックと正面衝突して、1人が死亡し3人がケガをする事故がありました。
 
 状況から判断しますと、あまり大きな道路ではないと思われますが、そういう場所でなぜハンドルを切ってゴミを避けようとしたのか疑問が残るところです。
 対向車が来ていても避けられると判断したのかもしれませんが、対向車がいる状況では事故のリスクが高すぎると思います。
 まずはゴミの前でブレーキを踏んで減速し、対向車をやり過ごしてからゴミを避けて行くのが安全運転の鉄則です。

(シンク出版株式会社 2014.11.21更新)

■ドライバーの心をつかむ「知恵」を紹介

■マンガで読むドライバー指導の参考書

 

 本書は、管理者の皆様方がドライバーの方々を指導される際に、ドライバーの方々に納得していただき、安全運転に導くためのヒントが得られる6つの事例を紹介した、管理者のための参考書です。

 

 各事例は会話調のマンガでわかりやすく紹介していますので、気軽に読むことができ、日々の指導業務の参考にしていただけます。

 

【商品詳細へ】

トップに戻る パソコン版で表示