むやみにクラクションを鳴らさないようにしよう

 最近は、街中でクラクションの音を聞くことが少なくなりましたが、信号待ちをしていて青信号に変わったときに、前の車がなかなか発進しない場合にはクラクションを鳴らす車があります。
 
 先日、大阪府箕面市内の道路で軽自動車を運転していた女性が、交差点に止まっていた前の車にクラクションを鳴らしました。すると、前の車の運転者が降りてきて「こら、降りてこい」と詰め寄り、運転席側ドアを開けようと車を激しく揺さぶり、ドアを蹴ってへこませた疑いで運転者が逮捕されるという事件がありました。

 どのような状況なのかわかりませんが、クラクションの鳴らし方で相手に対する印象が違ってくるので注意が必要です。

 「プッ」と短くて軽い感じで鳴らせば、「信号が青に変わってますよ。発進してください」といった感じにとられ、あまり相手に不快感を与えることは少ないと思います。

 ところが、「ブ―ッ」と長くて強い感じで鳴らせば、「早く発進しろよ」といった感じになりますので、相手に不快感を与えていまします。

 ただ、クラクションは危険防止のためにやむを得ないときにしか使用が認められていません。ですから、前の車に注意を促すような使用は認められていませんので、やたらとクラクションを鳴らさないようにしましょう。トラブルのもとになります。


(シンク出版株式会社 2014.12.10更新)

■出会い頭事故の危険に気づくことのできる教育教材

冊子「自分で気づこう!!出会い頭事故の危険」は、出会い頭事故の発生する要因を6つに分類し、それぞれの要因別に事故事例とデータを紹介しています。

 

また事例に関連した設問を設定していますので、自分自身にどういった出会い頭事故の危険が潜んでいるかを気づいていただくことができます。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

4月25日(木)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。