スーパーの駐車場では子どもに注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

スーパーの駐車場では子どもに注意

写真は記事の事故とは直接関係ありません
写真は記事の事故とは直接関係ありません

 さる6月22日の午後7時すぎ、福岡市のスーパーの駐車場で、家族と買い物に来ていた2歳の女の子が、駐車場から出ようとした乗用車にはねられて死亡するという事故がありました。
 乗用車を運転していた38歳の女性は、駐車場から出ようと前に動いたときに、「『ドン』という音がして、ぶつかったことに気づいた」と話しているということです。
 
 運転者のコメントをみると、子どもの存在にまったく気づくことなく、発進していることがわかります。さらに、ゆっくりと発進するのではなく、ある程度スピードを出していたのではないかと思われます。

 

 7時頃のスーパーの駐車場といえば、親と一緒に買い物に来ている子どもはたくさんいるはずです。しかも、子どもは動きまわることもあり、いないと思っても車の前を横切ることもあります。

 そうしたことを考えると、発進するときにはそうした子ども対してもう少し配慮する必要があったのではないかと思います。
 具体的にいえば、発進する前にまわりを見渡して子どもの存在を確認する、発進するときも歩くようなスピードで出て行くといったことです。
 スーパーの駐車場では、子どもの動きに十分注意してください。


(シンク出版株式会社 2015.6.29更新)

■「駐車場・構内」における危険に気づくための小冊子

 駐車場や構内では思わぬ事故が発生することがあります。

 

 駐車場などでは、「見える危険」だけでなく「見えない危険」も予測して運転することで、事故のリスクを減らすことができます。

 

 本冊子は、駐車場や構内の倉庫といった5つの場面を見て質問に答えることで、それぞれの駐車場・構内において「見える危険」「見えない危険」をどれだけ把握できているかがチェックできます。また、自分自身の運転の危険性についても気づくことができる教育教材です。

 

 

 【詳しくはこちら】

 

トップに戻る パソコン版で表示