「国民安全の日」です。安全運転について考えましょう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

「国民安全の日」です。安全運転について考えましょう

 明日は何の日でしょう。そうです、7月1日は「国民安全の日」、1日から7日までは「全国安全週間」ですね。

 この日は、私達が安全運転について考えるよい機会です。会社や地域でも安全大会などが実施されますが、安全の原点は「一人ひとりの自覚と努力にある」ことを再認識していただきたいと思います。


 安全週間のスローガンに「危険見つけてみんなで改善 意識高めて安全職場」とあるように、あなた自身が危険の芽を見つけて摘んでいく努力が大切です。


 具体的には、普段運転している経路やマイカー通勤路の安全について、再点検していただきたいと思います。


 一時停止義務や信号を守らない相手を見た場所はないか、危険な自転車や歩行者に遭遇した経験はないか、新しい商業施設ができて車やバイクの通行が増えた場所はないかなど、色々な角度からチェックしてみましょう。

 そして、あなた自身が停止場所での一時停止や安全確認をきちんと行って、「絶対に事故を起こさない」ことを誓いましょう。

(シンク出版株式会社 2015.6.30更新)

■自転車との事故を防ぐ運転を心がけましょう

 

 「軽く考えていませんか?自転車事故!」は、四輪車が自転車と衝突する事故の代表的な事例を6つ取り上げています。

 事例ごとにドライバー、自転車利用者の双方にどのような過失があったかを考え、どのような不安全行動が事故に結びついたかを理解することができます。

 ドライバーの対自転車事故防止教育に最適です。

 

 また、自転車通勤の従業員など自転車利用者教育にも活用できる教材です。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示