チャイルドシート非着用の死亡事故率は6・4倍高い - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

チャイルドシート非着用の死亡事故率は6・4倍高い

「車に乗ったらチャイルドシート」を習慣付けよう
「車に乗ったらチャイルドシート」を習慣付けよう

 先日、警察庁とJAFが合同で今年5~6月に行ったチャイルドシートの着用状況の調査結果が発表されましたが、着用が義務づけられている6歳未満の子供のチャイルドシート着用率は、62・7%にとどまっています。


 このなかで、1歳未満の子どもの着用率は85・2%と高かったのですが、5歳の子どもは38・1%にとどまっており、年齢による着用率の差が目立っています。


 警察庁の統計によれば、平成26年中の6歳未満幼児の自動車同乗中の死傷者は全部で8,166人おり、そのうちチャイルドシートを着用していたのは6,156人でした。このうち死亡した子どもは3人おり、死亡事故率は0・05%となっています。


 これに対して、非着用者は1,867人おり、そのうち死亡した子どもは6人で、死亡事故率は0・32%でした。


 つまり、チャイルドシートを着用していない子ども死亡事故率は、着用している子どもに比べて6・4倍も高いことがわかりました。


 これから夏休みを迎え、家族でドライブ旅行を楽しむ機会が多くなると思いますので、子どもを乗せるときには必ずチャイルドシートを着用するようにしてください。


(シンク出版株式会社 2015.7.14更新)

■交通ルールと運転知識を再チェックしてみましょう

多くの方は運転免許証を取得すると、交通ルールや運転知識について改めて見直す機会に恵まれないのではないでしょうか?

 

交通ルールや運転知識を勘違いしたまま、運転していると違反や、事故に繋がります。

 

小冊子「大丈夫?あなたの運転知識」は、勘違いしやすい交通ルールや、運転知識をQ&A形式でチェックし、正しい運転知識を身につけられる交通違反、交通事故防止のための教育教材です。

 

※監修

 信田正美(元・岐阜県警察本部交通部管理官)

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示