踏切では強引な通過は絶対に禁物

 さる4月1日、踏切で死亡事故が多発していることから、国の主導で鉄道会社と自治体に安全対策を義務づける「改正踏切道改良促進法」が成立し同日から施行されました。

 

 これにより国土交通省は、2016年度中にも事故の危険性が高く改良が必要な踏切を全国で1000か所程度指定して、安全対策を取るように鉄道会社などに求めることにしています。

 

 事故の危険性が高い踏切を改良するというハード面の対策は当然必要だとは思いますが、一方で車を運転する側のソフト面の強化も必要だと思います。
 というのは、踏切事故は車の運転者がルールさえ守っていれば起こるはずがないものですから、ドライバーのルール順守を一層啓蒙していくことも求められるのだと思います。

 

 遮断機が降り始めたり警報が鳴ったら絶対に踏切に進入しない、踏切に進入するときには渡った向こう側のスペースが1台分空いているかを確認するなど、ドライバーとして順守しなければならないことを確実に守ることさえできれば、踏切事故は確実に減らすことができると思います。

 

 踏切を通過するときには、強引な通過だけは絶対にしないでください。

 

(シンク出版株式会社 2016.4.8更新)

■安全意識が低いと思わぬ事故の代償を払うことになります

軽い気持ちでした運転行動が、大きな過失責任へと結びつきます

 安易な気持ちでする不安全な運転行動が、事故を誘発したり大きな過失責任へと結びつくことがあります。


 小冊子「低い安全意識が高い事故の代償を生む」は6つの事故事例について、運転者の過失責任の割合を考えて回答する、受講者参加型の指導教材となっています。

 

 自分の回答と解説を照らし合わせることで、「こんな運転行動をすると大きな過失責任を生む」といった危険をより深く理解することができます。

 

 【詳しくはこちら】

 

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

10月11日(金)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。