黄点滅信号は「進め」ではありません - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

黄点滅信号は「進め」ではありません

 2014年6月、赤点滅信号を無視して交差点に進入したRV車がタクシーと出合い頭に衝突して、タクシー運転者と乗客の2人を死亡させた事故について、さる6月28日、自動車運転処罰法違反(過失致死)で起訴されたRV車運転者の公判が仙台地裁でありました。

 

 公判のなかで被告の男性は、「先天的な色覚障害があり、信号の赤点滅と黄点滅を見間違ったまま交差点に進入してしまった」などと述べていますが、この発言には点滅信号に対する根本的な勘違いがあると思います。

 

 赤点滅を黄点滅と見間違ったから交差点に進入したということは、黄点滅信号は「進め」と思っていたということに他なりません。

 

 しかし、黄点滅信号の意味は「他の交通に注意して進むことができる」であり、決して「進め」ではありません。

 

 このことを理解していれば、黄点滅信号と見間違ったとしても交差道路の車などに注意しながら進入すると思いますし、出会い頭事故を起こすことはなかったと思います。

 

 色覚傷害のある人なら、なおさら慎重な信号確認と運転が求められていると思います。

 

 黄色点滅信号の意味は「進め」ではなく、「他の交通に注意して進むことができる」ということを忘れないでください。

(シンク出版株式会社 2016.7.5更新)

■あなたの運転知識は間違っていませんか?

小冊子「大丈夫?あなたの運転知識」は、勘違いしやすい交通ルールや、運転知識をQ&A形式でチェックし、正しい運転知識を身につけられる交通違反、交通事故防止のための教育教材です。

 

※監修

 信田正美(元・岐阜県警察本部交通部管理官)

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示