構内でもバック時は確実な確認を - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

構内でもバック時は確実な確認を

構内バック事故の防止

 バックは安全確認が難しいので物損事故がよく発生しています。駐車場や事業所の構内でもバック時の事故が多いようです。

 

 その多くは、背の低い障害物や軒などの出っ張りに接触する軽微な事故ですが、構内だからといって油断すると、まれに人身事故を起こしてしまうこともあります。

 

 さる8月10日正午前、東京府中市の東京農工大学キャンパス構内で、自転車に乗っていた19歳の女子学生が方向転換をしようとバックしたトラックにひかれ、死亡する事故が起こりました。

 

 トラックはプロパンガスのボンベを運搬中で、バック時の安全確認が甘く後方の自転車に気づかなかったようです。

 

 事業所の構内では車や歩行者の通行が少ないため、つい気が緩んで無意識にバックしてしまいがちです。こんなときにこそ、事故が起こりやすいのです。 

 

 どんな場所でもバックは非常に危険な行動だと認識して、安易にバックしないこと、バックする前には必要なら車を降りて十分な安全確認をすることを守りましょう。

 

(シンク出版株式会社 2016.8.16更新)

■悪条件下における事故防止をねらいとした小冊子

 小冊子「悪条件下における事故防止のポイント」は、運転中に遭遇する「トンネル」「雨天」「夜間」「渋滞」「堤防道路」「山間部」といった悪条件下における事故防止を狙いとした教育教材です。

 

 各場面で注意すべきポイントを簡潔にまとめていますので、悪条件下における事故防止のポイントを簡単に理解していただくことができます。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示