合流車を邪魔しないようにしよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

合流車を邪魔しないようにしよう

 高速道路の本線に合流するときのように、一般道路の幹線道路に斜めに合流していくことがありますが、ここに入るタイミングは意外と苦労することがあります。

 

 このとき、幹線道路の車があまり多くなければ、さほど苦労することなく合流することができるのですが、問題は幹線道路の走行車両が多く渋滞気味の場合です。

 

 ベテランドライバーなら、わずかな隙間を狙って入ることができるのですが、ドライバーが運転免許取り立ての初心者であったり、経験が少ないドライバーの場合は、ある程度の車間があっても入ることができないことがあります。

 

 幹線道路を走行しているドライバーのなかにも、入れさせまいと車間距離を詰めるようにスピードを上げたり、クラクションを鳴らしたりする意地悪な人もいますので、ますます合流するのに躊躇してしまいます。

 

 こうした合流地点では、お互いのエゴをむき出しにしていると事故のリスクは高くなるだけです。

 幹線道路を走行しているのドライバーの方が、優位の立場にありますから少しスピードを落として合流しやすくしてあげましょう。

(シンク出版株式会社 2016.10.19更新)

■「運行管理者手帳」(トラック、バス版)発売中

バス版(左)・トラック版(右)があります
バス版(左)・トラック版(右)があります

 シンク出版の「運行管理者手帳」は、運行管理者として知っておきたい知識を「法令編」「知識編」「データ編」にまとめ、1冊の手帳に収録しています。

 

 カレンダーやメモ欄も記入スペースを多く設けていますので、スケジュール管理も万全です。また、月々の交通に関する行事や、安全スローガン、日出・日入の時刻も掲載しています。 

 専用WEBサイトから、一部の掲載資料のダウンロードが可能です。

 

 【詳しくはこちら】

 

トップに戻る パソコン版で表示