黄色のセンターラインでは追越しをしない - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

黄色のセンターラインでは追越しをしない

写真はイメージです。文中の事故とは直接関係ありません
写真はイメージです。文中の事故とは直接関係ありません

 さる10月31日午前11時過ぎ、福岡県宗像市の片側1車線の道路で、2人乗りのオートバイが前を走っていた車を追い越そうとセンターラインを超えて対向車線にはみ出したところ、前から走ってきた乗用車と衝突、オートバイに乗っていた2人が死亡する事故がありました。

 

 事故現場は見通しのよい直線道路で、センターラインには「はみ出し禁止」を示す黄色の実線が引かれていました。

 

 ご存じのとおり、黄色のセンターラインが引かれているところでは、追越しのために道路の右側部分にはみ出して通行することが禁止されています。

 車を運転している人なら、この道路標示の意味を知らない人はいないと思いますが、前に遅い車がいるとイライラしてこのルールを無視して追越しするドライバーがいます。

 

 しかし、黄色のセンターラインが引いてあるということは、右側にはみ出して通行すると危険な場所だから引いてあるのであって、むやみに引いてあるのではありません。

 

 前に遅い車がいても、黄色のセンターラインが引いてある場所では、絶対に追越しをしないようにしてください。

 

(シンク出版株式会社 2016.11.7更新)

■安全運転意識を高めて事故を防止しましょう

軽い気持ちでした運転行動が、大きな過失責任へと結びつきます

 安易な気持ちでする不安全な運転行動が、事故を誘発したり大きな過失責任へと結びつくことがあります。


 小冊子「低い安全意識が高い事故の代償を生む」は6つの事故事例について、運転者の過失責任の割合を考えて回答する、受講者参加型の指導教材となっています。

 

 自分の回答と解説を照らし合わせることで、「こんな運転行動をすると大きな過失責任を生む」といった危険をより深く理解することができます。

 

 【詳しくはこちら】

 

トップに戻る パソコン版で表示