横断歩行者の後ろにいる歩行者にも注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

横断歩行者の後ろにいる歩行者にも注意

 さる3月9日午後8時15分ごろ、埼玉県熊谷市の交差点で歩いて横断していた高齢者が右折してきた乗用車にはねられ死亡する事故がありました。

 

 事故の現場は、信号機も横断歩道もない十字路交差点で、横断中の男性は妻との買い物の帰りで、妻の後ろを歩いていたところを車にはねられたものです。

 

 夜間交差点を右折する車のライトは、右折先の進行方向を照らしませんので、横断歩行者を見逃しやすいのはご存じのとおりです。

 

 そのため、右折先の横断者には注意をするのですが、一人の横断者を発見すると油断することがあり、その後ろから渡ってくる歩行者を見逃してしまうことがあります。

 

 見逃すというよりも、どちらかと言えば「一人見つけたから、もう誰も来ていない」と思い込んでしまうと言う方が正しいかもしれません。

 

 夜間、交差点を右折するときには、横断歩行者がいてもその後ろにもまだ歩行者がいるかもしれないと考え、歩行者の後ろもチェックする習慣をつけるようにしましょう。

 

(シンク出版株式会社 2017.3.15更新)

■非接触の事故でも、過失責任を問われることがある

小冊子「接触していなくても大きな事故の責任がある」は、たとえ他車や他人と直接接触していなくても、大きな責任を問われた6事例を取り上げ、ドライバーに警鐘を鳴らす教育教材です。

 

それぞれの事例は運転者の責任を考える問題形式になっており、参加型の教材となっていますので、講習会等でもご活用いただけます。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示