狭い踏切では無理にすれ違わない - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

狭い踏切では無理にすれ違わない

写真はイメージです。文中の事故とは関係ありません
写真はイメージです。文中の事故とは関係ありません

 さる3月27日午後4時20分頃、香川県高松市のJR線の踏切で、乗用車と特急列車が衝突し、はずみで対向の軽乗用車に衝突する事故がありました。

 

 この踏切は幅が約3mしかなく、車同士がすれ違うことができないほどでした。

 

 先に踏切に進入した乗用車の男性運転者が、車から降りて対向してきた軽乗用車の女性運転者にバックするように求めているうちに列車が来て衝突したものです。

 

 なぜ、軽乗用車の女性が狭い踏切ですれ違おうとしたのかわかりませんが、たとえすれ違いができると判断したとしても、一歩ハンドル操作を間違えれば脱輪する危険がありますので、絶対に無理をしてはいけません。

 

 踏切を通過するときには、まず踏切の中で停止する危険性があるかないかを考えなければなりません。そして、少しでもそのリスクがあるのなら、踏切に進入しないことです。

 

 この事例のような狭い踏切で先に対向車が来ていたら、無理に進入せずに手前で止まってやり過ごすのが基本です。

 

(シンク出版株式会社 2017.4.3更新)

■非接触の事故でも、過失責任を問われることがある

小冊子「接触していなくても大きな事故の責任がある」は、たとえ他車や他人と直接接触していなくても、大きな責任を問われた6事例を取り上げ、ドライバーに警鐘を鳴らす教育教材です。

 

それぞれの事例は運転者の責任を考える問題形式になっており、参加型の教材となっていますので、講習会等でもご活用いただけます。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示