高速道路では路上に留まらない - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

高速道路では路上に留まらない

最近のニュースを見ていますと、高速道路で歩行者がはねられる死亡事故が相次いでいますが、警察庁によりますと昨年1年間に高速道路上で走行車両にはねられて死亡した人は、全国で22人に上るいうことです。

 

 走行中に車が故障したり事故を起こして路肩などに停車し、車から降りて通報するために歩いている途中に後続車にはねられるケースが目立っています。

 

 停止車両の後方に三角停止表示板や停止表示灯を設置していないケースも多いということです。 

 

 ここで何度でも指摘をしていますが、高速道路を走行している車のスピードは想像以上に速く、一般道路とは比べ物にならないくらい危険です。

 

 故障や事故で路肩などに停止したら、安易に路上に出てウロウロしてはいけません。

 後続車に注意しながら、素早く三角停止表示板を後方に置き、速やかにガードレールの外側など安全な場所に避難して救助を要請することが重要です。

 くれぐれも、本線上に長く留まらないようにしてください。

(シンク出版株式会社 2018.3.2更新)

■教育用ビデオ「ハイウェイで まさか!~高速道路に潜む危険~」

 高速道路では、さまざまな『まさか』の事態が発生します。突然のパンク、逆走車やいないはずの歩行者との遭遇など、まったく予想もしない事態によって重大な事故を引き起こすことがあります。

 

 このDVDでは、模範ドライバーが高速道路を走行する上で常に心がけている安全運転のポイントを、図解や実験映像なども織りまぜてわかりやすく示します。 

 運転者の皆さんが初心にかえり、高速道路での事故防止に努めていただくことを目的に制作しました。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示