「自動運転」ではなく「運転サポート」という意識で

 最近、自動車のコマーシャルを見ていると、やたらと「自動運転」や「自動ブレーキ」など、ドライバーが何も操作をしなくても事故を防ぐことができるようなイメージを与えるものが少なくありません。

 

 そのため、利用者のなかにはその性能を過大評価して、運転操作が遅れたりして事故につながるケースが少なくありませんでした。

 

 そこで、メーカーや国では、宣伝などで「自動運転車」という言葉を使わないようにし、今後「運転支援」などの言葉を使うことを申し合わせました。

 

 皆さんご存知のように、現在市販されている自動車には、完全な自動運転を実現しているものはありません。

 

 国では自動運転の技術を5段階に類別していますが、完全な自動運転のレベルが5だとすると、現在の市販車の技術は1か2のレベルしかありません。

 

 運転支援装置付きの車に乗っている人は、どの程度の安全サポート機能かをしっかりと理解して、あくまで運転を支援する機能しかないということを頭に入れ、あまり装置に頼らない運転をしてください。

(シンク出版株式会社 2018.11.14更新)

■安全運転管理者のための安全指導12か月

 本冊子は4月から翌年3月まで1年間の安全運転指導に役立つように、各月ごとに重点管理目標(例:4月は新入学児童や園児に配慮)を設定しています。

 

 各月のページには、それぞれの重点管理目標に沿ったデータや交通事故の裁判例、スローガンやこよみをビジュアルでわかりやすく紹介していますので、日々の安全運転管理において具体的なアドバイス等の参考にしていただくことができます。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

9月9日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。