ゼブラゾーンへの駐停車は危険です

ゼブラゾーン
写真はイメージです。文中の事故とは直接関係はありません

 

 トラックや仕事中のワゴン車などが、道路の導流帯と呼ばれるゼブラゾーンに駐停車して休憩している姿をたまに見かけます。

 

 あのゼブラゾーンは、車の流れを導くために描かれているので、通常、車は走行しないということになっています。

 

 車が走らないなら、駐停車してもよいだろうという心理になるのかもしれません。しかし、昼間なら後続車からも見えるので避けられますが、夜間の駐停車は非常に危険です。

 

 実際に、昨年、大阪府吹田市で深夜にトンネル内のゼブラゾーンに駐車していたトラックにバイクが衝突しライダーが死亡した事例や、和泉市で未明に国道の中央分離帯付近のゼブラゾーンに停車中の大型トラックにトラックが追突し、追突したトラックドライバーが死亡した事例があります。

 

 このため、大阪府警察本部は導流帯での駐停車を控えるように呼びかけています。

 

 こうした場所への駐停車は、納品や荷積みの時間調整をする場所がなかなか見つからないためという事情もあるでしょうが、追突死傷事故が発生すると、駐停車側の車のドライバーも刑事責任や損害賠償責任を負う場合があります。ゼブラゾーンを駐停車には使わないようにしましょう。

 

(シンク出版株式会社 2019.2.26更新)

■危険・迷惑な運転をしていませんか

 最近、他の車をあおったり、運転中にスマートフォンを操作したり、危険な場所に駐車して追突事故を誘発するなど、「ドライバー失格」と言える行為が目立つようになり、取締りや罰則が厳しくなる傾向にあります。

 

 この冊子では、代表的な危険・迷惑運転を取り上げ、その罰則の重さと、運転上の注意ポイントを解説しています。 

 

 ドライバー向けのセルフチェック欄も設けていますので、自分が無意識のうちに危険・迷惑運転をしていないかチェックすることができます。今、事業所にとって運転者教育に最適の小冊子です。

 

  

【詳しくはこちら】

 

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

4月19日(金)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。