左カーブでのはみ出しに注意しよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

左カーブでのはみ出しに注意しよう

写真はイメージです。文中の事故とは関係がありません
写真はイメージです。文中の事故とは関係がありません

 さる5月4日午前8時半すぎ、山形県遊佐町の国道7号線で軽乗用車がカーブで対向車線にはみ出し、前からきたキャンピングカーと正面衝突し軽乗用車の運転者が死亡する事故がありました。

 

 事故現場は、片側1車線の左カーブで、事故の状況などから軽自動車がカーブで曲がりきれなかったとみています。

 

 皆さんもご存知のように、車がカーブを曲がるときには、外に押し出そうとする遠心力がかかります。

 

 そのためスピードを出してカーブを曲がろうとすると、右カーブでは路外に飛び出しそうになりますし、左カーブでは対向車線にはみ出すことになります。

 

 1つしかカーブがない所では、車のコントロールをミスすることはあまりないのですが、下り坂でカーブが続くような道路では、知らず知らずのうちにスピードが出てきますので、徐々に車をコントロールすることが難しくなります。

 

 カーブが続くような道路では、予めスピードを落としてカーブに進入し、とくに左カーブでは対向車線にはみ出さないようにしてください。

 

(シンク出版株式会社 2019.5.15更新)

■あなたは感情や運転行動をコントロールできていますか?

 近年、あおり運転などによる事故が社会問題となっていますが、事故の原因の多くはドライバーが、自分の感情や不安全な行動をコントロールできず、その結果、危険な運転につながり悲惨な事故やトラブルが発生しています。

 

 本冊子は巻頭のチェックリストにより普段の運転ぶりを自己診断することで、自分の感情や運転行動における弱点、注意すべきポイントを確認できます。

 そして、マンガやイラストを多用した解説により運転の弱点や注意点を克服するヒントが得られ、今後の安全運転に生かしていただくことができます。  

 

 

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示