交差点直進時は強引な右折車に注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

交差点直進時は強引な右折車に注意

 先日、滋賀県大津市の交差点で、直進車が右折車と衝突して歩道に突っ込み、歩道にいた幼稚園児を跳ね飛ばし、2人が死亡、園児ら14人が重軽傷を負った事故は記憶に新しいところです。

 

 事故の原因は、直進車が来ているにもかかわらず右折車が強引に右折したことですが、直進車のドライバーも「相手の車が止まってくれると思った」と供述しているように、右折車の動向にあまり注意を払っていなかった様子が伺えます。

 

 この事故をきっかけに、直進車が来ているにもかかわらず、強引に右折する車が多い長野県松本市独特の交通ルールを「松本走り」などと紹介する報道も目につくようになりました。

 

 確かに道路交通法では、右折車は直進車の走行を妨げてはいけないことになっているのですが、松本市だけでなく直進車の前を強引に右折する車はどこにでもいます。

 

 交差点では直進車が優先だからと言っても、右折車がそのルールを守ってくれるとは限りません。

 交差点を直進する時に右折車がいたら、「止まってくれる」と思わず、「強引に右折してくるかもしれない」と考えておきましょう。そうすれば、自然とスピードも落ちますし、素早くブレーキを踏むことができ、大きな事故にはならないと思います。

 (シンク出版株式会社 2019.5.31更新)

■少しの不注意が重大な損害を引き起こします

ドライバーのうっかり事故であっても、交通事故の態様によっては鉄道をストップさせたり、大規模な停電を誘発するなど、社会に大きな損害を与える事故が発生することがあります。

 

小冊子「こんなに大きい!事故の社会的損害」は、わずかなミスや、低い安全意識による交通事故が、事故の当事者以外の人にも大きな損害を与え、取り返しの付かない事態に発展することを理解していただくことのできる教育教材です。

 

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示