分離帯から横断してくる自転車に注意

 さる11月30日午前1時前、名古屋市昭和区の片側3車線の道路をしていた車が自転車に乗って横断していた米国人の男性をはね、意識不明の重体となる事故がありました。

 

 はねられた男性は、中央分離帯の切れ目を通って道路を横断していたとみられています。

 

 植込みが設置された中央分離帯がある片側3車線の道路を走行していると、ほとんどのドライバーは中央分離帯側に対する注意が疎かになってしまいます。

 

 それは、中央分離帯がある種の壁のようになっているため、そこを越えて来る人や自転車はいないという意識がどこかにあり、どうしても注意が向かなくなってしまうからだと考えられます。

 

 ましてや深夜ともなると、人や自転車の移動は極端に少なくなりますので、さらに注意が散漫になります。しかし、中央分離帯には切れ目がありますので、深夜と言えどもそこを横断してくる自転車や歩行者は皆無ではありません。

 

 中央分離帯がある道路を走行しているときは、その切れ目には十分注意して運転しましょう。

 

(シンク出版株式会社 2019.12.12更新)

■自転車利用者のための「安全運転」自己チェックテスト

 自転車の運転に免許証は必要ありませんが、そのため、交通ルール・マナーを十分に理解しないまま危険な運転をしている人が後をたちません。

 

 このテストは日頃の自転車の運転を振り返り、48の質問に「ハイ」「イイエ」で答えることで、普段どれぐらい自転車を安全に運転できているかを簡単に知ることができるテストです。

 

 診断結果をみて反省することで、日々の自転車の安全運転に活かすことができます。

詳しくはこちら

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

4月24日(水)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。