さる6月19日午前7時半ごろ、愛知県安城市でガソリンスタンドに入るため左折してきた大型トラックが、自転車で通学途中の男子中学生をはねて死亡させる事故がありました。
大型トラックに限らずどのような車を運転していても、交差点を左折するときには歩道の左後方から走行してくる自転車などに注意すると思います。
ところが、同じように左折してガソリンスタンドに入るときは、なぜか歩道を走行している自転車に対して、注意が向かないような気がします。
いろいろ原因があると思いますが、一つはガソリンスタンドに入る前にある歩道があまり目立たないことがあると思います。
歩道の向こうにガソリンスタンドのスペースが拡がっていると、歩道とスタンドの区別がないような感覚を持ってしまうことがあります。
そのため、歩道を横切っているという意識がなく、歩道に対する注意も散漫になるのではないかと思います。
道路脇にあるガソリンスタンドに入るときには、歩道の存在を意識して走行してくる自転車に注意するようにしてください。
(シンク出版株式会社 2020.6.26更新)
トラック運送事業の運行管理者の皆さんに好評を博してきたドライバー教育ツールのパート4を発行しました。
貨物自動車運送事業の運転者に対する指導・監督の指針12項目に準拠した教育資料が満載です。
今回も、運転者用資料と管理者用資料に分けてイラストと図解を中心に展開しています。すべて新しい内容のものですので、パート1から3までご購入いただいた皆さんもぜひご利用ください。
また、今回は巻末資料として初任運転者向けの資料が充実し、初任運転者指導用記録簿や添乗指導項目等を掲載しました。新入運転者教育にご活用ください。