さる5月2日午後10時15分ごろ、新潟県湯沢町の関越自動車道で事故の対応をしていた県警高速隊の警察官が後ろから走行してきた乗用車にはねられ死亡する事故がありました。
警察官は、追越車線上で起きた自損事故の対応のため、発煙筒をたいて車線規制を始めようとしていたところ、乗用車にはねられたものです。
夜間の高速道路では、事故車両などの発見が遅れて衝突する事故が少なくありませんが、その最大の原因は、前方の視認性が非常に悪いために発見が遅れるということです。
そのため、夜間の高速道路では情報収集に努め、前方の少しの異常に気づく必要があります。
たとえば、高速隊が事故処理に当たっているということは、手前の電光掲示板に「この先事故車両あり」などという表示が出ていたと思います。
また、パトカーが到着しているということは赤色灯がついていたはずですし、警察官は発炎筒を振りながら規制していたはずなので、そうした光が見えていたと思います。
夜間、高速道路を走行しているときには、情報板やわずかな光を見落とさないようにしてください。
(シンク出版株式会社 2021.5.18更新)
小冊子「悪条件下における事故防止のポイント」は、運転中に遭遇する「堤防道路」「トンネル」「雨天」「夜間」「渋滞」「山間部」といった悪条件下における事故防止を狙いとした教育教材です。
それぞれの運転場面における注意すべきポイントを簡潔にまとめていますので、悪条件下における事故防止のポイントを簡単に理解していただくことができます。