絶対にセンターラインを越えない運転を - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

絶対にセンターラインを越えない運転を

写真はイメージです。文中の事故とは関連がありません
写真はイメージです。文中の事故とは関連がありません

 さる8月22日午前9時25分ごろ、石川県輪島市の県道を走行していた乗用車が、センターラインを越えて特急バスと正面衝突する事故がありました。

 

 事故の現場は片側1車線道路で、乗用車から見て緩やかな左カーブとなっていました。

 

 最近の事故のニュースをみていると、センターラインを越えて対向車と衝突する事故が多いように思います。

 

 センターラインを越えるということは、スピードの出し過ぎか、運転者がわき見をしているかのどちらかだと思いますが、事故の状況などをみるとスマホなどをみていてわき見をしているケースが多いのではないでしょうか。

 

 先日、片側1車線道路を走行しているときに対向車がセンターラインのギリギリを走行してきてビックリしたのですが、すれ違い時にドライバーを見るとハンドルの上にスマホを置いてチラチラと見ていました。

 

 運転中に少しわき見をしただけで、狭い道路では車線をはみ出したりすることはよくあります。

 

 運転中は、わき見をしないで運転に集中し、絶対にセンターラインを越えない運転を心がけてください。

(シンク出版株式会社 2021.8.30更新)

■一瞬の油断による事故で人生を狂わせないために

 ほんの一瞬の油断であっても、ひとたび人身事故を起こしてしまうと、被害者の受けたダメージによっては、その後の人生を棒に振ってしまうことになりかねません。

 

 本書では、「一瞬の油断」によって起こりやすい事故を6パターン漫画で紹介し、事例ごとに油断に陥る心理背景を解説して理解する構成となっています。

 

 長期間交通事故を起こしていないドライバーや、運転が自己流になっている運転者におすすめの一冊です。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示