バス運行中にネットニュースは必要? - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

バス運行中にネットニュースは必要?

画像はイメージです。本文中の事故とは関係がありません
画像はイメージです。本文中の事故とは関係がありません

 先日、名古屋市バスの運転者が、「ながらスマホ」で追突事故を起こしたとして、停職6か月の懲戒処分となったというニュースがありました。

 

 バスのドライブレコーダーには、交差点で停止中に私物のスマホを取り出して操作しており、青信号になってもスマホを触ったままバスを発進させて、前方の乗用車に追突する様子が映っていました。

 

 バスの運転者は、市の聞き取りに対して「1年前から乗客が少ない時に信号停止中にスマホでネットニュースを見ていた」と話しているということです。

 

 今回の報道を見て、多くの乗客の命を預かっているバスのドライバーが、運行中にスマホでネットニュースを見る必要がどこにあるのだろうかと思った人は多いと思います。

 

 車を運転しているときにスマホを見る人は後を絶たないのですが、今回のネットニュースのように運転中に見る必要がないものばかりです。

 

 運転中にスマホを見るということは、前方から目線をそらすことであり、事故を起こす確率が飛躍的に高くなります。事故を起こすということは人を殺すこともあり得ますので、絶対にやめてください。

(シンク出版株式会社 2021.9.14更新)

■「2022運行管理者手帳(トラック・バス)」の発売を開始しました

 今年も、「2022トラック運行管理者手帳」と「2022バス運行管理者手帳」の発売を開始いたしました。昨年版と同様に、カバー裏の色がツートンカラーのとても素敵なデザインとなっています。

 

 本手帳は運行管理者として知っておきたい知識を「法令編」「知識編」「データ編」にまとめて収録し、最近の法改正にも対応しています。

 

  カレンダー、メモ欄も充実した内容ですので、スケジュール管理も万全です。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示