運転中は、しっかりと深い呼吸をしよう

 運転中に、交差点でバイクの飛出しなどにあってヒヤリ・ハッとしたとき、心臓がドキドキして、呼吸も浅くなり、しばらく落ち着いて運転できないことがありませんか?

 このとき、「なんて危ない運転をしているんだ」と感じて腹も立つと思います。

 

 最近、脳科学の研究が進み、驚いたり腹立たしい経験があると人の呼吸が浅くなるのは、脳の働きであることがわかってきました。

 

 普段、呼吸を司っているのは脳幹で、深くて効率的な呼吸を無意識に行うことができます。しかし、怒りや不安が生じると脳の扁桃体(へんとうたい)という部分が活性化して、一時的に呼吸を浅く(短く)してしまうのです。

 

 扁桃体の亢進で呼吸が浅い状態が続くと、十分な酸素量を肺に送り込めないまま自律神経のバランスなどが崩れてより不安や怒りが亢進したりします。アドレナリンなどの分布を促す生物としての防衛反応の一種でもありますが、注意力の減少などのマイナス面が発生すると言われています。

 

 つまり、落ち着いて前方の状況を観察し、危険予測などをすべき状態なのに、カッカして危険なバイクの行動ばかりが頭に残り、「見れども見えず」といった状況に陥りやすくなるのです。この状態が続くと見落としや確認遅れなどのミスを誘発して、事故に結びつく恐れがあります。

 

 ですから、運転中に不愉快なことがあったら安全な場所に車を止めて、小休止して深呼吸をしましょう。深い呼吸を取り戻すことで扁桃体の亢進が抑えられ無用な怒りも消えて、安全運転をするスキルを取り戻すことができます。 

(シンク出版株式会社 2022.5.24更新)

■高速道路で事故・トラブルに巻き込まれないために

 高速道路では、一般道路に比べると高速で移動するため、ひとたび事故を起こすとその被害は大きなものとなるリスクが高くなります。

 

 この冊子では、「高速道路でトラブルに巻き込まれない運転」をテーマに、他車の危険行動への対処法や、自車が安全に走行するための運転行動を解説しています。

 

 高速道路走行時においての、自身の運転の危険度を測るセルフチェックも設けていますので、事業所全体における高速道路での事故撲滅に向けて、運転者教育に最適な一冊です。 

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

10月7日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。