視線を意識的に動かして「見落とし」を防ごう

 交通事故のニュースを見ていると、運転者が「歩行者を見落として、衝突した」と理由を述べていることがあります。

 

 「前を見て運転しているのに、なぜ見落とすのか」と考えがちですが、実は人間の目はそれほど的確に前方の事象をとらえていないので、見落としは日常茶飯事です。

 

 人間の目が対象をほぼ明確に把握できる範囲は「有効視野」などと呼ばれますが、この範囲は目が向いている前方の左右20度~30度程度であり、その外側の周辺視野はただぼんやりと何かある程度しか見えていません(*)。

 

 しかも有効視野の中で、対象の詳細を見て細部が把握できる「中心視」の範囲は、さらに狭い2~3度の範囲であると言われています。

 

 ただしぼんやりとした周辺視野でも、「動くもの」への反応はあります。砂漠の真ん中のような周囲に何もない空間であれば、脇の方から動く他者が現れると、脳が危険に反応して視線移動を促し中心視を行うというわけです。

 

 しかし、運転中は様々に変化する事象に歩行者が埋没し、なかなか視野の中で特定しにくいのが現実です。危険を予測して周囲へ細かく視線移動をしていないと、見落としは当然の結果となります。「見落とし」を意識して呼称運転などをすることが重要です。

 

*有効視野の範囲には諸説あり、左右60度程度とする研究者もいます

 

(シンク出版株式会社 2022.10.4更新)

■一瞬の油断による事故で人生を狂わせないために

 ほんの一瞬の油断であっても、ひとたび人身事故を起こしてしまうと、被害者の受けたダメージによっては、その後の人生を棒に振ってしまうことになりかねません。

 

 本書では、「一瞬の油断」によって起こりやすい事故を6パターン漫画で紹介し、事例ごとに油断に陥る心理背景を解説して理解する構成となっています。

 

 長い期間交通事故を起こしていないドライバーや、運転が自己流になっている運転者におすすめの一冊です。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

3月29日(金)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。