セルフスタンドでは誤給油に注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

セルフスタンドでは誤給油に注意

 皆さんはレンタカーを使って、旅行や出張に出かけることがあると思いますが、ガソリンスタンドで給油する場合、燃料の種類を間違えないように気をつけてください。

 

 JAF(日本自動車連盟)が昨年末に公表した資料によると、燃料の入れ間違いによる救援出動件数は、2022年10月の1か月間に、105件を数えました。そのうち、ガソリン車に軽油を給油したケースは全国で57件、ディーゼル車にガソリンを給油したケースは39件確認されました。

 

 入れ間違いの理由としては、「レンタカーを借りて、普段の車両と違ったため」「軽自動車なので軽油を入れるのだと思った」などが挙げられています。

 

 JAFによると、ガソリン車に誤って軽油を給油した場合、最初はエンジン出力が下がり、加速が鈍くなるそうです。そのまま走り続けて供給される燃料が100%軽油だけになると、黒い排気ガスが出て、エンジンが止まってしまう恐れがあるといいます。

 

 また、ディーゼル車にガソリンを誤って給油した場合、最初のうちはエンジンがかかるものの、白い排気ガスが出て、最悪の場合には部品の交換を迫られる可能性があります。

 

 レンタカーなどを借りる場合、必ず燃料の種類を確認してから給油するように気をつけましょう。

 

(シンク出版株式会社 2023.1.11更新)

■安全運転・事故防止へ50の提言をまとめた単行本

 本書は金光義弘氏(川崎医療福祉大学名誉教授・NPO法人安全と安心 心のまなびば理事長)が長年の研究と実践で培った知識と経験をもとに、現在の交通問題について50の提言をまとめた1冊です。

 

 提言は、リスクマネジメントや危機管理体制の基本、ストレスや健康管理ミスが交通事故の原因になる仕組み、これからの交通社会を担う子どもの安全教育まで、幅広いジャンルを紹介しています。

 

 交通問題解決の指針に触れることができ、朝礼話題のネタ探しにも活用できる一冊です。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示