花粉症の発作を予防しよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

花粉症の発作を予防しよう

 

 新型コロナウイルス対策に変化が見られ、屋外でマスクを外す人も増えてきましたが、一方で、そろそろ花粉症の季節です。

 ここ2~3年はマスク着用の徹底で花粉症の症状が抑えられてきた方も、注意すべき時期と言えるでしょう。

 

 日本気象協会の予測によると、2023年春の花粉飛散は九州では例年並み、四国と中国、近畿、北陸では例年よりやや多くなるという見込みです。

 飛散量の少なかった前シーズンとの比較では、非常に多く飛び、過去10年で最多予報の地方が目立つので、昨年は症状が軽かった人も万全の対策が必要になりそうです。

 

 花粉症の症状がひどくなると、自動車の運転に悪影響を与えます。

 運転中にくしゃみで目をつぶったり、目が痛むなど不快な症状が気になって運転に集中できない恐れがあります。

 また、抗アレルギー剤や鼻炎治療薬は服薬後に眠くなるという副作用があります。

 

 最近の花粉症治療は症状が出る前に早めに専門医に受診し、予防内服薬などの服用を始めて症状の発症を抑える方法が主流となっています。ぜひ、予防治療に取り組んでください。

 

(シンク出版株式会社 2023.2.7更新)

■安全運転の基本から見直すトラックのバック事故防止教育教材

「トラック事業者のためのバック事故防止実技講習ノート」は大阪香里自動車教習所で実際に行われている講習を、皆様の事業所で実施できるようにした画期的な教本です。

 

管理者の方々が、本書の内容に沿って講習をすすめることで「運転する車の大きさを正確に知る」、「あいまいな車両感覚を正確なものにする」といった基本の運転行動を運転者に再認識させ、バック事故につながる危険要因を取り除くことができます。

 

また、本誌に記載されているQRコードをスマートフォン等で読み込むことによって、実際の講習の様子を動画で視聴することができます。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示