横断歩道の近くに歩行者がいた場合 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

横断歩道の近くに歩行者がいた場合

写真はイメージです
写真はイメージです

 皆さんは、信号機のない横断歩道の近くに歩行者がいた場合、どうしていますか?

 

 歩行者が道路を明らかに横断しようとしている場合には、横断歩道の手前で一時停止して、進路を譲っていることでしょう。

 

 では、渡るかどうかわからない人がいた場合はどうでしょう。

 

 渡るかどうかわからないからといって、そのままの速度で通過していませんか?

 

 道路交通法第38条第1項では、横断しようとする歩行者等がいないことが明らかな場合を除き、横断歩道の手前で停止できるような速度で進行しなければならないとされています。

 

 つまり、道路を渡るかどうかわからない人が横断歩道の近くにいた場合には、速度を落として横断に備える必要があるのです。

 

 横断歩道は歩行者優先であることを頭に入れて、横断歩道付近ではいつでも止まれる準備をしておきましょう。

(シンク出版株式会社 2023.10.17更新)

■「2024運行管理者手帳(トラック・バス)」を好評発売中です!

 今年も、「2024トラック運行管理者手帳」と「2024バス運行管理者手帳」を好評発売中です。運行管理者の皆様は、ぜひ、お早めにお申し込みください。

 

 本手帳は運行管理者として知っておきたい知識を「法令編」「知識編」「データ編」にまとめて収録し、最近の法改正、告示・通達の改正にも対応しています。

 

  カレンダー、メモ欄も充実した内容ですので、スケジュール管理も万全です。

 

トップに戻る パソコン版で表示