目的地付近での「わき見」に注意しよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

目的地付近での「わき見」に注意しよう

イラストはイメージです
イラストはイメージです

 西日本を中心に紅葉の見ごろを迎えるなど、各地で行楽シーズンを迎えているように、この週末も、車で出かける方が多いのではないでしょうか。

 

 行楽シーズンに注意したいのが、目的地付近での「わき見」です。

 

 一口に「わき見」といっても、景勝地に目を奪われるようなわき見のほか、目的地や駐車場等を探すためのわき見など、さまざまです。

 

 また、観光地では、自車はもちろん、他車や歩行者等もわき見がちになりますので、その動静にも注意が必要です。

 

 目的地周辺では、はやる気持ちを抑え、車を駐車するまでは「わき見」をしないことを徹底してください。また、目的地までのルートや駐車場の位置も、事前に確認しておくと安心です。

 

(シンク出版株式会社 2023.11.10更新)

■朝礼時の運転者教育に便利な「今すぐ使える」交通安全話題集

多くの事業所で朝礼を実施されていると思いますが、本冊子は交通安全の話題に特化した朝礼話題集です。

 

テーマを6つに分類しており、1・「交通ルール」、2・「安全運転の知識」、3・「安全運転意識」、4・「高速道路」、5・「駐車・後退時」、6・「トラブル対処法」の計22話を掲載しています。

 

また、各話題には関連したスローガンも掲載していますので、運転者の記憶に残りやすい工夫もされています。

 

職場の指導的立場にある管理者はもちろん、実際に運転される運転者がお読みになられても、安全意識向上にもお役立ていただける冊子です。

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示