歩道の雪を避けて車道を歩く歩行者に注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

歩道の雪を避けて車道を歩く歩行者に注意

写真はイメージです。文中の事故とは関係ありません
写真はイメージです。文中の事故とは関係ありません

 さる12月23日午後11時ごろ、石川県小松市の国道を歩いていた女性が後ろから来た軽自動車にはねられて、死亡する事故がありました。

 

 雪道を運転する際に注意することは多くありますが、その一つに車道を歩く歩行者などの存在があります。

 

 道路に雪が積もると除雪作業をするのですが、除雪した雪は歩道のほうに避けますので、歩道に雪が溜まって歩道が歩きにくくなることがあります。

 そのため、歩行者は除雪された歩きやすい車道のほうに出てくるようになります。

 

 しかも、除雪した雪が車線のほうまではみ出し、車線の幅が狭くなっていたりすると、そこに歩行者がいると避けるスペースが非常に狭くなりますので、衝突するリスクが高くなります。

 

 特にこの事故のように夜間だと、車道にいる歩行者を発見するのは困難になります。

 歩道に雪が溜まっているような道路では、歩行者が車道を歩いているかもしれないという意識を持って運転するようにしましょう。

 

(シンク出版株式会社 2023.12.27更新)

■雪道・凍結路の事故を防止しましょう

 小冊子「雪道・凍結路の危険をイメージしよう」は、冬道を走行するドライバーに対して、安全な運転方法を指導するのに最適の教材です。

 

 雪道や凍結した道路を走行するにあたって、必要な知識が身についているか、また危険な行動をしていないかを「はい」「いいえ」でチェックすることにより、冬道走行の基本を学んでいただくことができます。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示