路上駐車が生み出す危険を理解しよう

写真はイメージです。文中の事故とは関係ありません
写真はイメージです。文中の事故とは関係ありません

 皆さんは、「短時間だから……」と軽い気持ちで路上駐車をしていませんか?

 

 先日、朝礼話題でも取り上げた名古屋市内で子供が乗用車にはねられた事故ですが、一部の報道によると、警察は現場に駐車されていた車の影響で路上にいた子供の発見が遅れた可能性もあるとして調べているようです。

 

 このように、駐車車両が作った死角による交通事故は、たびたび発生しています。

 

 背丈の低い子供であれば、軽乗用車でもすっぽりと隠れてしまうほか、大きなトラックであれば、大人や自転車も隠れてしまうことがあります。

 

 身勝手な考えで行う路上駐車はただただ迷惑なだけでなく、交通事故の原因にもなり得ることを理解して、絶対に止めましょう。

 

(シンク出版株式会社 2024.5.27更新)

■トラックの初任運転者を教育する「横乗り指導者」の育成方法を1冊に凝縮

 本書は国土交通省が定めた初任運転者に対する指導のうち、「安全運転の実技」に明記されている「添乗(横乗り)指導等によって20時間以上実施」の項目を深く掘り下げた内容になっています。

 

 これまで、初任運転者に対する実技指導の具体的なマニュアルを策定していない事業所では、指導内容にバラつきが生じ、運転者が不満を持ってすぐに退職してしまうこともありました。

 

 イラストを多用した本書を活用いただければ、効果的な初任運転者に対する実技指導が可能となりますので、是非ご活用ください。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

6月17日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。